鳥取で注文住宅・工務店なら高気密高断熱にこだわるアイフルホーム鳥取店

鳥取で新築注文住宅を建てるならアイフルホーム鳥取店
|一戸建|工務店|不動産|分譲地|高気密高断熱|

トップページ > ブログ > 家事が楽になる、間取りやインテリア

BLOGブログ

家づくりブログ

2025-03-25

家事が楽になる、間取りやインテリア

こんにちは。アイフルホーム鳥取店です。

 

みなさんは家づくりをするとき、どんなことを重視しますか?

きっと、自分たちのライフスタイルに沿った暮らしやすいお家を目指し

いろいろなアイデアや希望を思い浮かべると思います

 

特に子育て世帯・共働き世帯の方から多いご要望に

「家事が楽になるお家にしたい!」というものがあります。

 

そこで今回は、家事が楽になるお家について

間取り・インテリアのポイントと、なぜ楽になるかをお話しします。

ぜひ間取りプランを考える際に、参考にしてみてください^^

 

 

□家事が楽になる間取りのポイントは3

 

1)家事のために移動する距離

家事をするときに移動する経路を「家事動線」と呼び、この家事動線が長いと、毎日繰り返す家事で不便を感じ、ストレスが蓄積しがちです。

家事動線を配慮した間取りにすると、掃除や洗濯、料理といった家事の効率が上がり、実働時間の短縮と体への負担が減る=家事が楽になります。

 

【例】

・洗濯機のある場所から物干し、物干しから収納の距離

・冷蔵庫からコンロやシンクに食材を運ぶ距離

・食事の際に料理を運ぶキッチンからリビングの距離

・買ってきた食材を収納する玄関からキッチン・パントリーへの距離

 

 

2)家事動線の回遊性

 

お家でいう「回遊性のある間取り」とは、部屋同士が繋がっていて、生活をするための動線が短く効率的になる間取りのことです。

しかし、ただ部屋同士が繋がっているだけではれば良い訳ではありません。例えば、次のような間取りを参考にして、どのような間取りにすることで暮らしやすくなるかを考えてみましょう。 

 

生活動線の回遊性が低くなると、人の動きが重なって窮屈さを感じたり、通風・採光が悪くなったりするなど、デメリットが生まれる場合も…。

よくある例としては、朝の時間帯に家族全員が水回りを使用するため洗面所が混み合うこと。この場合、洗面所への出入り口を2つにするなど、回遊性を意識するとスムーズに移動ができるようになりますよ。

 

【例】

・玄関とパントリーやキッチンが繋がっている

・部屋同士がクローゼットで繋がっている(ウォークスルークローゼット)

・脱衣室と浴室、ウォークインクローゼットが繋がっている

 

 

3)収納は数や広さ+場所

 

しっかり考え抜いた家事動線を最大限に活かすには、収納への配慮も不可欠です。

使う場所と収納場所までの距離が長くなると、収納するのが手間になり、散らかりやすくなります。

そのため、収納をつくる際は、数と広さだけでなく設置する場所にも配慮してみましょう^^

 

【例】

・玄関からリビングの動線上に上着や帽子、靴などの収納場所を確保する

・調理器具や食器、食品などはキッチンの背面側にまとめて収納する

 

 

これらはほんの一部ですが、今までたくさんの子育て世帯・共働き世帯の家づくりをお手伝いしてきたアイフルホーム鳥取店には、たくさんのノウハウやアイデアがあります!

それぞれのご家庭に適した提案をどんどんしますので、一緒に暮らしやすいお家を考えましょう^^

 

 

 

こちらの記事もおすすめ

  • オンライン相談窓口開設しました!
  • 無料資料請求!
    【2日間限定|完成見学会】家族が集うLDKと賢い収納計画の家