ブログ
2025.02.18

わが家の正解はどっち?【③シューズクローゼットいる・いらない】

  • 家づくりノウハウ
  • 家づくりブログ
わが家の正解はどっち?【③シューズクローゼットいる・いらない】

こんにちは。アイフルホーム鳥取店です。

家づくりを進めるなかで何度も考える「わが家の正解はどっち?」。

トレンドや最新設備も気になりますが、暮らしやすさや予算も大切ですよね。

そんなお悩みのこと、家族構成やライフプランを軸に考えてみませんか?

3回目は、玄関収納として人気が高い「シューズクローゼット」についてです。

ぜひ参考にしてみてください^^

 

▼①リビング階段にする・しない

わが家の正解はどっち?【①リビング階段にする・しない】

 

▼②ランドリールーム いる・いらない

わが家の正解はどっち?【②ランドリールーム いる・いらない】

□シューズクローゼットの特徴・メリット

シューズクローゼットとは、玄関に併設する「靴やその関連用品などを収納するスペース」のことを指します。シューズインクローゼット(SIC)やシューズクロークとも呼ばれており、「シュークロ」と略されることも。

靴以外にも傘や掃除道具などものもまとめて収納できるため、人気を集めています。

【種類】

・ウォークインタイプ

小さな部屋を玄関に併設するタイプ。収納力が高い。

・ウォークスルータイプ

玄関側と室内側の2か所に出入口を設けたタイプ。

動線上に収納スペースがあるため、外出や帰宅時の動作がスムーズに。

来客者と家族、それぞれ動線を分けることもできます。

 

【メリット】

・靴を履いたまま出入りできるため、外から持ち帰ったものを

居住空間に持ち込まなくて良い。

・収納力が高く、玄関スペースをスッキリ広く使える。

・外で使うものをまとめられるため、外出時に持ち出しやすい。

□シューズボックスの特徴・メリット

シューズボックスとは、玄関内や玄関へ続く廊下などに置く箱型の収納のこと。

また「下駄箱」とも呼ばれ、形状によっては傘や掃除道具も収納が可能です。

【メリット】

・限られた玄関スペースに後から収納をつくることができるため

家の面積を広げることなく、玄関をすっきり片付けることができる。

・高さが低いものであれば、シューズボックスの上を鍵や季節の飾り、花などを置く

小物スペースとして活用することが可能。

・家族の人数やライフスタイルに合わせたものに替えることができる。

□シューズクローゼット、要・不要をジャッジ!

まず、シューズクロークは、人が中に入って動くためにある程度のスペースが必要なので、土地の広さが限られている場合は居住空間を削って捻出する必要があります。

また、下駄箱の購入代と比べたら費用が多くかかることも念頭に置き、判断しましょう。

また、お持ちの荷物の量や、玄関まわりをスッキリさせたいかどうかでも変わります。

靴や物が多いお家は、シューズクローゼットを設けることで玄関周辺が整頓され、物が人目につかない状態をキープすることができます。しかし、「ベビーカーや子どもの遊び道具が必要なのは一時期だけ」と考える場合や、「来客が少ない。玄関に物があっても特に気にならない」と方はシューズボックスでも十分まかなえます。

ご自身の考えや家族構成、ライフプランなどと合わせて、上記の内容から判断してみてくださいね^^

家づくりでは、夢や希望はもちろん、迷っていること・気になることも遠慮なくご相談ください。一緒にひとつずつクリアしていき、家族みんなが納得できる、暮らしやすいお家にしましょう!

インスタグラム

view instagram