ブログ
2023.09.07

「ペットと暮らす家」の考え方

  • 家づくりノウハウ
  • 家づくりブログ
「ペットと暮らす家」の考え方

こんにちは。アイフルホーム鳥取店です。

今回のブログは、家族の一員であるペットとの暮らしについてです。

最近、家づくりをする際に「犬や猫にも心地が良い家を…」

ご相談されることが、より多くなったと感じています。

これこそが、まさに「家族みんなが暮らしやすい家」の形なのかもしれません。

そこで、犬や猫と暮らしているスタッフにアンケートを実施!

愛犬や愛猫の写真とお家で実際に工夫した点をお伝えします。

犬・猫それぞれの好き・苦手や注意したいこと併せてご紹介しますので

ぜひ、ペットと暮らす家づくりの参考にしてみてください^^

  • 犬が好きなこと・苦手なこと

◯ 小さい時から活発で運動好きが多い

◯ 毎日の散歩は欠かせない

◯ 土を掘るのが好き

× 寂しがりや。一人にされるのはきらい

× 体が毛で被われているので体温調節がしにくい

  • 猫が好きなこと・苦手なこと

◯ 高いところや狭いところが好き

◯ ひなたぼっこが好き

× 大きな音がする場所

× 人の行き来が多い場所

  • 犬・猫に共通する気を付けたいこと

・性格を理解してパーソナルスペースを用意する

・玄関や窓からの急な飛び出し

・キッチンなどでの誤飲・誤食

・コンセントやコードからの感電

□愛犬と暮らす家

スタッフ名

アイフルホーム鳥取店

家づくりサポーター 寺谷 紳之介

愛犬の名前

琥太郎

いつから一緒に暮らしているか

2023年3月から

ペットと暮らす家の理想イメージは?

・犬種にもよりますが、動き回れるスペースがある

・ペットに入られると困る(もしくは危ない)空間と仕切れる

・ケージを設置する最適なスペースが確保されている

実際に我が家で愛犬のために取り入れたもの

・玄関の横に、散歩帰りに使う足洗い場を設置しました

 

暮らしてみて「もっとこうすれば良かった…」と思っていること

・ケージを置くスペースの確保

・タイルデッキをもっと広くしておけば良かった

・滑りにくい床材を採用すれば良かった

□愛猫と暮らす家

スタッフ名

アイフルホーム鳥取店

広報・制作 富永 真澄

愛猫の名前

ミュー

いつから一緒に暮らしているか

2010年4月から

ペットと暮らす家の理想イメージは?

・隠れたり、落ち着けたりする場所がいくつかある

・走り回るスペースや段差、高い場所がある

・網戸を開けない・登れないフェンス等がある

実際に我が家で愛猫のために取り入れたもの

富永家は最近リフォームした際に、猫仕様にした部分がいくつかあります。

・クロスは猫の爪とぎに強いものにした

・落ち着いて用が足せるよう、隅の棚下に三方壁のあるトイレスペースを設置

・寝室ドアとリビングの壁に猫ドア設置

・寝室は畳にしたかったが嘔吐対策として板間に小上り畳コーナーを作って解決

・高所から外を見るのが好きなので2Fの物干し窓際に

ミニカウンター設置(作業スペースとしても使用)

暮らしてみて「もっとこうすれば良かった…」と思っていること

・もうちょっと遊び心を持って、キャットウォークや

かくれんぼができる場所を作れば良かった

・扉や壁に付けた猫ドアは全然使ってくれない…いらなかった?

ほんの一例をご紹介しましたが、いかがでしたか?

家族はもちろん、愛犬や愛猫も快適に暮らせる家づくり。

きっとプランニングの時から楽しい気持ちになれると思います。

当店のペットと暮らすスタッフたちも全力でサポートします^^

インスタグラム

view instagram