ブログ
2024.04.04

来年から「省エネ基準適合義務化」が始まります

  • お金の知識
  • 家づくりブログ
来年から「省エネ基準適合義務化」が始まります

こんにちは、アイフルホーム鳥取店です。

2025年から新築住宅に対する「省エネ基準適合義務化」がスタートします。

そこで今回は、その内容についてお知らせします。

□現行と改正後の違いは?

【省エネ基準適合義務化とは】

カーボンニュートラルに向けた意識の高まりや光熱費高騰などから「省エネルギー住宅(省エネ住宅)」に注目が集まっていることを受け、国土交通省が定めたものです。

今までも省エネ性能には国が定めた基準がありましたが、20254月(予定)からは原則としてすべての新築住宅に対して「省エネ基準適合」が義務付けられることになっています。

◆省エネ基準適合にかかる規制の概要

出典:国土交通省

そして、建築確認手続きでは「省エネ基準への適合性審査」が実施されるため、基準を満たしていない場合は着工ができません。

【建築確認とは】

家を建てる前の手続きで、基準法や条例に適合しているか確認を行うこと。

つまり、省エネ基準を満たさない住宅は建てられないのです。

□住宅ローン減税も変更されます

※住宅ローン減税の概要(出典:国土交通省「住宅ローン減税の概要について」)

改正に伴って、2024年からは「住宅ローン減税」も変更されます。

上の表の通り、省エネ性能等が高い住宅は、借り入れ限度額の面で優遇されます。

2023年までは省エネ基準に適合していない新築住宅の借り入れ限度額は3000万円でしたが、2024年以降はゼロになっています。

つまり、省エネ基準を満たさない新築住宅は住宅ローン減税の対象外となります。

□省エネ基準ってどんな内容?

現在は「断熱等性能等級4以上かつ一次エネルギー消費量等級4以上の住宅」とされていますが、政府は2030年までにすべての新築住宅についてZEH(ゼッチ)基準」水準の省エネルギー性能の確保を目指しています。

▼アイフルホーム鳥取店の住宅性能グレードにもZEHを用意

https://yell-net.co.jp/section02/about/grade/h28/

また、鳥取県ではZEHを超える独自の住宅基準を設けており

基準を満たすお家を建てる際には補助金を受けることができます。

 

NE-ST 公式ページ

https://www.pref.tottori.lg.jp/ne-st/

▼アイフルホーム鳥取店も施工・対応しています!

https://yell-net.co.jp/section02/blog/sekoujirei-20231214/

https://yell-net.co.jp/section02/blog/%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8A%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E4%BD%8F%E5%AE%85-%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%83%BB%E6%B0%97%E5%AF%86%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%80%8Cne-st%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84/

◆これから新築住宅を建てるなら

以上のことから、年内に完成するとしても、住宅ローン減税を受けるならば省エネ基準を満たしたお家にしなくてはなりません。

アイフルホーム鳥取店ではZEHNE-STのお家も豊富な施工実績があります。

基準に適合するプランのご提案はもちろん、住宅ローンのご相談まで幅広く対応していますのでぜひご相談ください^^

インスタグラム

view instagram