ブログ
2022.11.24

個性豊かなお雑煮^^

  • 家づくりブログ
個性豊かなお雑煮^^

こんにちは。アイフルホーム鳥取店です。

もうすぐ12月、師走の到来です。

年末年始の話題には少し早いかもしれませんが、

今回はお住いの地域性や家庭の色が出やすい「お雑煮」について

お話ししてみたいと思います。

一般的に東日本では醤油ベースのすまし汁、

西日本では味噌ベースだと言われていますが、

みなさまのご家庭ではどちらを作られるでしょうか?^^

ご存知かもしれませんが、お雑煮の発祥は京都です。

京都が味噌ベースだったので関西はそれにならい、

味噌でお雑煮を作る文化が広まったそうです。

京都では白味噌ですが、赤味噌のところもあって、

細部に至っては地域や家庭によってまちまちな印象を受けます。

関東圏ではなぜ醤油になったかは、武士文化の影響とのこと。

「味噌をつける」ことを武家では嫌がったため

醤油ベースのお雑煮になったとの言い伝えがあります。

ちなみに、上記の分類では鳥取は西日本なので味噌ベースかと思いきや、

予想を裏切り「ぜんざい(小豆汁)」が主流なんですよ!

元旦の朝からおせちと並んで、

甘いぜんざいをいただくのが鳥取では一般的ですね。

お雑煮と言えば、具材もいろいろですね。

昔、お餅は高級な食材でハレの食べ物として

おめでたい日に食されてきたので、お雑煮にお餅は付き物。

シンプルにお餅だけのお雑煮もあれば

根菜や肉類など盛りだくさんなお雑煮もあります。

どんなお雑煮であれ、家族みんなで健やかに、晴れやかな気分で

食卓を囲むことができることが何よりの幸せ。

どうぞ来年もみなさまが良き年をお迎えになりますように、

少し気が早いですが祈念したい今日この頃です。

インスタグラム

view instagram