ブログ
2024.12.12

掃除がしやすいお家づくり⑥【リビング】

  • 家づくりノウハウ
  • 家づくりブログ
掃除がしやすいお家づくり⑥【リビング】

こんにちは。アイフルホーム鳥取店です。

長く快適に暮らせるお家を保つためには

日々のお手入れが大切です。

特に「掃除」は、頻繁に行う家事のひとつなので

家づくりの際には、設置場所や用途に適した

「汚れにくい・掃除がしやすい」素材・インテリアを

選ぶことが、家事ラクへの近道にもなります。

そこで、お家の空間ごとに掃除のしやすさや

適したお手入れ方法などを紹介!

6回は「リビング」についてです。

 

▼第5回 「玄関」はこちら

掃除がしやすいお家づくり⑤【玄関】

 

 

□一番使う場所だからこそ掃除がしやすい床材を

お家の中でも過ごす時間が長いリビングは、やはり汚れやすく

飲食をするシーンも多いため、食べこぼしなども意識して

床材を選びたいところです。

そうなると、おすすめしたいのが「複合フローリング」や

水や汚れに強い「クッションフロア」などになります。

この2つはお手入れのしやすさが抜群なうえに

色合いや表面の形状なども種類豊富に揃っているので

理想のリビングイメージに近づけやすい点も特徴です。

逆に「カーペット」や「畳」などは、細かいホコリなどが

目に入り込みやすいため、掃除がしにくく、リビングには不向きです。

▼参考記事/掃除がしやすいお家づくり①【床材について】

掃除がしやすいお家づくり①【床材について】

□家具選びにもひと工夫。浮かせてみませんか?

近年はお掃除ロボットを所有されている方が増えているため

脚付きのソファやチェストなどを選んで、家具の下も

ロボットが通れるように工夫されています。

床に直置きの場合が多いテレビ台やテレビボードも

脚付きやフロートタイプの種類が増加傾向にあります。

また、私たちもお客様が色合いやサイズ感にこだわった

フロート家具を造作することが多くなったように思います。

床に障害物がない状態がキープできるフロート家具は

掃除をする人やお掃除ロボットの強い味方です^^

 

□リビングがあるフロアの動線にも注目

もし、お掃除ロボットを積極的に使用するのであれば

リビングがある階の動線や段差にも注目してみましょう。

家事ラクの代名詞「回遊動線」でフラットな床であれば

ロボットも広い範囲を動き回れるため、きれいになる部分が多くなります。

もちろん人が掃除をする際も、スムーズに掃除機や

フロアシート、モップなどが使えますので、意識してみてください。

□カーテンや照明選びでも一考の価値あり

ホコリが溜まりやすいカーテンレールの上や照明器具ですが

高い位置にあるため、掃除をするのもひと苦労…。

そこでおすすめしたいのが以下の2つです。

・埋込式ライト(ダウンライト)

天井面にフラットになるよう設置するタイプの照明器具のことで

すっきりとシームレスな印象に仕上がります。

通常の照明器具とは異なり、上部や傘部分にホコリが溜まることもありません。

・天井付け型のカーテンレール

窓際の天井に直接取り付けるため、上部にホコリが溜まりません。

また、通常より高い位置に取り付けることになるため、部屋を広く見せる効果も!

くつろぐための空間であるお家の中心「リビング」は

できる限り、いつもきれいにしておきたいですよね。

床材や家具選び・造作家具のアドバイスなど

私たちも精一杯お手伝いいたします^^

インスタグラム

view instagram